From Wikipedia, the free encyclopedia

[[ link title]]== Partially Translated ==

Lived in Sakado while studying abroad, decided this temple needed an article. I'm working on translating the Japanese one, but it's getting a bit late, so I'll try to get to it later on. Here are the excerpts remaining to be translated and the headings they go under:

Origins and History

平安初期の 天長7年( 830年)、 淳和天皇の命で 円仁(慈覚大師)が建立し、当初は無量寿寺と号した。無量寿寺には北院、中院、南院があり、 永禄年間(1558年-1570年)頃まではこれらの3院が存在していたが、北院だけが残った。 天正16年( 1588年)、 徳川家の尊崇が厚かった 天海が入寺し、寺号を喜多院と改めた。 寛永15年( 1638年)、火災で山門以外の 伽藍を焼失するが、翌年、 徳川家光の命で、 江戸城御殿の一部を移築した。これが今に残る客殿、書院、庫裏である。

Cultural Significance

  • 客殿(附:渡廊)
  • 書院
  • 庫裏(附:玄関・玄関広間・渡廊及び接続室〔合1棟〕)
  • 慈眼堂(附:厨子)
  • 鐘楼門(附:銅鐘)
  • 山門(附:棟札)
  • 紙本著色職人尽絵 六曲屏風一双 狩野吉信筆
  • 宋版一切経 4,686帖
  • 太刀 銘友成 附:糸巻太刀拵
  • 銅鐘 正安2年(1300年)銘

This is my first time creating new article like this, so my apologies if I'm off from the norms on my methods a bit. Advice on how to find existing templates for things and properly categorizing things would be great, I tried using Asakusa Temple as a basis for the categories here. 加持 ( talk) 11:29, 28 November 2007 (UTC) reply

From Wikipedia, the free encyclopedia

[[ link title]]== Partially Translated ==

Lived in Sakado while studying abroad, decided this temple needed an article. I'm working on translating the Japanese one, but it's getting a bit late, so I'll try to get to it later on. Here are the excerpts remaining to be translated and the headings they go under:

Origins and History

平安初期の 天長7年( 830年)、 淳和天皇の命で 円仁(慈覚大師)が建立し、当初は無量寿寺と号した。無量寿寺には北院、中院、南院があり、 永禄年間(1558年-1570年)頃まではこれらの3院が存在していたが、北院だけが残った。 天正16年( 1588年)、 徳川家の尊崇が厚かった 天海が入寺し、寺号を喜多院と改めた。 寛永15年( 1638年)、火災で山門以外の 伽藍を焼失するが、翌年、 徳川家光の命で、 江戸城御殿の一部を移築した。これが今に残る客殿、書院、庫裏である。

Cultural Significance

  • 客殿(附:渡廊)
  • 書院
  • 庫裏(附:玄関・玄関広間・渡廊及び接続室〔合1棟〕)
  • 慈眼堂(附:厨子)
  • 鐘楼門(附:銅鐘)
  • 山門(附:棟札)
  • 紙本著色職人尽絵 六曲屏風一双 狩野吉信筆
  • 宋版一切経 4,686帖
  • 太刀 銘友成 附:糸巻太刀拵
  • 銅鐘 正安2年(1300年)銘

This is my first time creating new article like this, so my apologies if I'm off from the norms on my methods a bit. Advice on how to find existing templates for things and properly categorizing things would be great, I tried using Asakusa Temple as a basis for the categories here. 加持 ( talk) 11:29, 28 November 2007 (UTC) reply


Videos

Youtube | Vimeo | Bing

Websites

Google | Yahoo | Bing

Encyclopedia

Google | Yahoo | Bing

Facebook